こんにちはMONPAPAです。
今日は合わせ調味料を使った簡単カシューナッツ炒めを作りたいと思います。
合わせ調味料を使う事で味付けに失敗がありません❗️
材料(4〜5人分)
材料
- カシューナッツ 90g
- ピーマン 4個
- にんじん 1個
- たまねき 1個
- 鶏もも肉 1枚
![](https://www.m-around-fifty.com/wp-content/uploads/2024/02/91085B1C-4048-41E0-8ADF-DCC26A177769-1024x576.jpg)
合わせ調味料(A)
- オイスターソース 大さじ2.5
- 砂糖 小さじ2
- 中華スープの素(ペースト)小さじ1
- 水 60ml
その他の調味料
- サラダ油 薄力粉 ニンニク ショウガ 調理酒 ハチミツ
作り方(下準備)
鶏もも肉の両面に塩コショウを振り余分な水分をキッキンペーパーで拭き取ります。余分な水分を取ることで肉の臭みも取ることができます。
![](https://www.m-around-fifty.com/wp-content/uploads/2024/02/2551FE72-0CF4-495A-8036-A05756F8C706-1024x576.jpg)
材料を1〜2センチ角に切り分けます。にんじんは火が通りにくいのであらかじめレンジで1分間加熱することをお勧めします。
![](https://www.m-around-fifty.com/wp-content/uploads/2024/02/1A145E47-9995-42EB-B99C-79DAC5FD25C8-1024x576.jpg)
カシューナッツは軽く揚げ焼きします。揚げ焼きする事でカリッとした食感になりますのでココは手間を惜しまずです。目を離すとすぐに焦げてしまうので注意です。
切り分けた鶏もも肉に薄力粉をまぶします。薄力粉をまぶす事で肉の旨みを閉じ込めると同時に片栗粉を使わなくても仕上がった時にとろみがつきます。
ボールの中に(A)全て入れ合わせ調味料を作っておきます。泡立て器などを使ってよく混ぜておきましょう。
![](https://www.m-around-fifty.com/wp-content/uploads/2024/02/08E40DA8-AA35-43FE-B08A-F7CC4A5C6F42-1024x576.jpg)
作り方
フライパンに油をひきニンニク、ショウガ(各2㎝)を入れ炒めます。ニンニクの香りが立ってきたら鶏もも肉を入れ炒めます。少し焦げ目が付くくらいに炒めたら一旦皿に移します。
私はカシューナッツを揚げ焼きした時に使った油を使いました。捨てるの勿体無いですもんね😁
油を少し足し残りの野菜を炒めます。この時に料理酒を少し入れ蒸し焼きにします。火が通りしんなりしてきたら鶏もも肉、カシューナッツを入れ混ぜ合わせる様に炒めます。
混ざり合ったら合わせ調味料を入れとろみが出るまで炒めていきます。とろみが付いたら最後にハチミツを一周まわし入れたら完成です。
![](https://www.m-around-fifty.com/wp-content/uploads/2024/02/37BA2A59-FD13-4E6A-B30A-A78C47A25814-1024x576.jpg)
味を決めたり片栗粉でとろみを付けたりするのって意外と難しいですよね😅
この方法だと合わせ調味料を使い片栗粉でとろみをつけないので失敗は少ないのかなと思います。
ちなみに我が家はナッツ好きなのでこの後追いナッツしました🤣
その他のレシピもご覧ください。
それでは!